こんにちは~
サル並みなのに、まだバイナリーをやめていないみぎーです!
最近Yバイナリーに変えてから、
相性がいいみたいで、
じつは、じつは、ちょっともうかっています!
素直にうれしいですね(笑)
本日も、やってみましょう♪
まずは通貨を決定。
Yバイナリーの取引画面には、こうやってずらっと通貨が並んでいます。
これはとっても便利で、つぎつぎにリアルタイムでハイ/ローの入れ替わりが分かるんです。
グリーンの数字の通貨はロー傾向にあり、赤はハイ気味です。
このカラーが赤→緑→赤なんて目まぐるしく変わるのは、それだけ相場が上下しているってこと。
だからじーっと通貨表を見て、
赤なら赤が続いている通貨、
緑なら緑のままで数字だけが変わっていく通貨は、上下のトレンドが今、固定されているってことです。
つまり、ハイローを取りやすい。
これなんか、そうですね。
基本トレンドはローです。
5分だと細かい上下があるので参考にしかなりませんが、ないよりましです。
始めなので、ローを¥5000だけ購入。
けっこう上下が激しいですね。
グラフの下部分が赤くなっているのは、購入時よりハイになっているって意味。
アカンがな~。
ギリッギリでなんとか取りました。
この通貨、行けると思ったけど、危ないです。
値動きが激しすぎる。。。
通貨を変えてみましょう。
これは上下が規則的にきているタイプ。
ローソク足から見るに、もうちょいあがりそう。
よし、これはハイ狙いっ。
えっ、えっ??ものっすごいギザギザです。
しかも、みぎーが買った価格を天井にして上下している。
うーん。
もうちょっと下がった時に買うべきだったか。
今いっても遅いけど。
最後はこんなふうでした。
けっこう戻したけど、やっぱダメ。
こういうのって、胃に穴があくよね。
ストレスだわ~。
気を取り直して、最初のNZ/CHFに戻ってみたんだけど。
もう、なにがなんだか分からないくらいの激しさ。
今回は、みぎーのトレンド予想を激しく上回る値動きだったので、ここで退散することにします。
バイナリーだって、傷が浅い時に撤退するほうがいい!!
バイナリーオプションはその性質上、予想が外れたときに損切りをして逃げる、といった対策はとれません( ;∀;)
よって、購入するかどうかの判断がすべて!のように思われがちですが、実は予想が外れたときのために打てる対策がいくつかあるんです。
初心者のうちは気づきにくいですが、トレンド予想を外したときなどにもできることはあります!
まず、業者がシステムとして損切りの方法を用意してくれている場合があり。
バイナリーオプションは終了時刻を待つのが通常ですが、
取引を途中で降りるオプションが用意されている場合があります。
こうしたオプションの特徴は、利益も損失も小さくなる。
早めに取引を終えることで、
小さいながらも利益を確定したり、損失を小さく抑えたりすることができます。
ただし、判定レートからあまりに不利な方向に離れてしまうと、
終了時刻を待つのとほぼ変わらない損失で途中棄権することになります。
これは危険だ、というラインを設定しておいて、逃げるなら早めに逃げることを心がけましょう。
また、トレーダー自身の工夫で擬似的に損切りを行えるような取引方法を構築することもできます♪
それは1回の取引を複数に分けることです。
例えば、5万円を一度の取引に投じるのではなく、1万円を5回ずつに分けて取引します。
そして、トレンド出現のサインと同時に取引を開始し、1万円ずつ短期の取引を行っていくのです。
トレンドが予想通りに継続すれば、5回の取引を行い、すべてに勝つことができるでしょう。
もし、予想が外れていた場合、5回ぶんの取引を行わず、2回目、3回目でストップします。
こうすることで損失は5万円から2万円、3万円というふうに軽減することができます。
トレンド出現のサインにはだましも存在するから、これに一度に資金を投じて全額を失うことを避けられるのです!
こうしてひとつの取引を複数回に分解することにより、途中での擬似的な損切りが可能になります。
初心者のうちはどうしても単発での取引になりがちですが、
取引に慣れた人は複数の取引をうまく組み合わせてリスクの軽減を図っています。
取引を繰り返しつつ、相場の流れを見ながら、取引を継続するかどうか判断していきましょう。
という感じで、早々に撤退したおかげで。。
始めのほうで浮いた分で、後半の負けをカバーできたので、収支はトントンです。
こんな大風が吹いている日は、トントンでもよしっ。
しろうとはココで帰ります。
また明日、勝負さ!
さよなら~。