ども!こんにちは!
マックスです!!
前回から引き続き、話題の中心は新型のコロナウイルス!
中国では大きな被害が出ていますが、
日本をはじめ各国ではまだそこまで感染は拡大してません。
中国人民銀行が大規模な資金供給を行ったため、
ドル円は一気に持ち直してきています。
アイ
フォレックスを開き、為替相場を見る限りでは、
まるで危機など別世界のような感じですが。。。
リスク指標の金もいったん落ち着いている模様です。
VIXについてはさらに反応が強く、もう平常のレベルにまで下がってきていますね。
足元の経済は強いものがあるので、これならまたドル円も上昇していくのかな?
とも感じます。
※1月米雇用統計は良好。しかし、ドル/円は110円に届かず(トウシル)(注1)
ただ、ちょっと気になるのが雇用統計を受けてのドル円の動き。
雇用者数が大幅に増えたものの、ドル円は上がらず、
失業率の微増に反応して下がるという動きをしました。
中国の資金供給後の強い動きに対して、あまりに弱気な反応だったように思いますね。
やっぱり新型ウイルスの影響が重くのしかかってるんじゃないかなあ、と読みますが。。。
上がるに上がれないとなると、次は下げのターンのはず。
ボリンジャーバンドの上限をつっつき始めたので、ここで売ってみようかと。
ただ、本音を言うと、あと2日ほど待ちたい、というのもありますね。
110円台で売るのが理想なんですけど、
上がらずに下げ始めると悲しいので早めに売ることにしました。
で、まあ、こうなったわけですが。。。
これをどう評価すべきか。。。
ビミョーですね。
順調に下げるのかと思いきや跳ね上げられてるし、
かと思えば、一気に下げたりと方向性が定まりません。
方向性がわからなくなってきたので、いったん仕切り直しをします!
最初の予想が外れたら、即座に仕切り直し!
初期からの鉄則なんですけど、
意外と忘れて損切りする羽目になっちゃったりするんですよね~。
結局はレンジなんですが、そろそろ動いてもいい頃ですよね。
方向の予想はやっぱり下だと思います。
あと1日くらい待って、上がってくれればそこで売ろうかな。
上る前に崩れていかないことを祈りましょう!
それではまた!
■■■■脚注■■■■