どうも!
順調に負けているみぎーです!
が…
本日は負けているのはみぎーだけではない、というお話です!
いや~、やられましたね「セブンペイ」!
知り合いの中には直接ヤラレタ!という人はいないのですが、
ツイッターでフォローしている人の中に、ほんとにやられた人もいるみたいで…。
他人事ではありませんなあ。
これほど被害が拡大した理由の一つには、
セブンの対応の遅さがあったということが新聞などでも指摘されています。
「初めて利用者からセブンに被害の報告があったのは2日夕だった。
その後被害が相次ぎ、セブンは3日午後に不正被害を公表。
クレジットカードやデ ビットカードからのチャージ(入金)を停止した。
その後もネットなどで被害を訴える声が高まり、
4日午後に、レジやATMからも含めて全面的に入金を停止。
新規登録も止めた」(注1)
って…。
遅いだろ!
2日の夕方に分かったんなら、当日の夜にはいったんもう止めてくれよ。
ってか、まず2日の夜のニュースには流してくれ!
世の中が、これほど「情報発達しすぎる社会」になっているにもかかわらず、
このセブンイレブンの対応の遅さ。
しかも
「4日午前6時時点で、不正アクセスの被害を受けた利用者は推計で約900人、
被害額は約5500万円にのぼる。これはセブンの「試算」だ。
セブ ンペイの登録者数は約150万人で、被害がさらに増える可能性がある。」(注1)
…だからさあ、対応が遅すぎるっていうの。
これ、日本政府の経済に対する対応と同じだと思いません?
ちょっとでもいい時は「この好景気がこのまま続く!」ってぶちあげといて、
いざ不景気が始まったら「もっと前からアカンでしたわ。黙ってましたわ」
って平気で言う。
腹立つな~、もう~。
その点、アメリカは良くも悪くも対応が早い。
早いから、市場からの反応も早く戻ってくるのね。
だから
「米就業者数22万4千人増 6月、市場予想上回る回復」(注2)
ってことになるんですよ!
「働く意欲がある人の多さを示す労働参加率は62・9%で、
フルタイムでの勤務を希望しながらパートの仕事しか見つからない人の数は減少した。」(注2)
だもんね。
うらやましいくらいですよ。
非正規雇用と高齢引きこもりを抱えて、日本ヨ、どこへ行く!?って言いたいですよ。
口とぼやきはこのあたりにして、今日も稼ぎにかかりましょうか!
通貨ペアは、もちろんUSD/JPYです。
まずはハイローオーストラリアを開き、リアルタイムの チャートを確認。
おお。
急激に跳ね上がったところですね。
参戦するのにグッドタイミング♪
チャートの下落傾向を受けて、1回目は3分ターボでローを買います。
微妙なラインっちゃあ、微妙ですけど。
元のポイントまで戻りそうな雰囲気なんですよね。
上がりすぎている感じです。
細かく上下していて、あんまりパッとしないけど…。
あっ、ほんとにパッとしないまま終わっちゃった。
ラストのところでギリギリ落ちてくれたのでペイアウトは取れましたけど、
期待したほどの明確な ロー傾向でもないみたい。
となると、3分ターボはリスクが高すぎる。
2回目は1分ターボ。
ハイに切り替えです。
短いスパンなら、上がりそうな気配ですもん。
うりゃ!どうですか!
ちゃんと底っぽいところで買っているでしょう。
さすがみぎー、これまで突っ込んだ負け分は勉強していますよ。
痛い勉強方法だけどね…。
ってことで、2回目は1分ターボにしたのでペイアウトが高い!
5万円ぶっこんでの1.90は大きいですよ。
わずか1分で45000円の儲け。
やめられませんな♪
調子に乗って3回目は、ターボ30秒のハイです。
わははは!
いやもう、本日のみぎーは笑いが止まりません。
だって30秒のペイアウトは「1.95」ですもん。
30秒で47500円の儲け。
10秒当たりで1万円以上稼いでいることになります。
とってもいい気分でトレーディングを終えたみぎー。
日本政府に対する不信感も先行きの不安もありありですけど、
目の前の儲けで一喜一憂するなんて、バイナリートレーダーにしか味わえない楽しみですよねえ。
政府なんて、あてにできない。
トレーダーはみんな、自分の金で稼いでいるんです!
なのに、もうかったら税金持っていかれるんだよなあ…ばからしいなあ。
ノータックスの国とかに、移住しちゃおうかしらん?
■■■■脚注■■■■