マリアはアメリカと中国の騒ぎを覚えきれないよ(笑)
いちおう、2018年の後半はアメリカが「中国にたくさん税金を払わせるぞ」と言っていますよね!
関税といって、輸出入のときに取るお金だけど、
「9月24日から取るぞ」ってなっていたのです!
これはその後のドル/円(USDJPY)の日足だよ。
XMのMT4だよ。
※中国の関税制度(注1)
日足では、9月が始まったら上がり始めた感じ。
ニュースを見ていても、上がった理由がはっきりしないそうです。
マリアは「毎年、秋ってドル/円と日経平均がよく上がるね~」と思っていたので、
前に1つだけ買いのポジションを残しておきました。
一目均衡表も良かったよね。
※アノマリーとは(注2)
9月24日って、決まっていたとおりに関税スタートになったのに、
そのときだけドル/円が売られたんだよね!
マリアの感覚だと「わかってたのにびっくりして売ってるみたいで変!」って思ったよ。
でも、その後またドル/円は上昇したから、わざと誰かが売っ たのかな?!
※中国に関税をかけるニュース(注3)
それにしても、ついこの前まで猛暑で倒れそうだったし、
「ドル/円が109円台になった!」
って思ってたのに。
今日は112円台が当たり前になってる。
なんか寒いし!
次は7月113.20円を超えられるかどうかだね。
※高値更新(注4)
マリアの今のロングポジションは、113円近くになったら手仕舞いするかも。
もし下がっても、トレール注文で損切りをどんどん上にあげているからプラスになるよ(^^)/
MT4だとポジションが表示されている「取引」の上を右クリックす ると、
損切りや利益確定の注文を変更できるからね!
※トレール注文とは(注5)
よくシカゴのIMMポジションの話で「200週移動平均線」と いうのも聞くから、たまに見るよ。
気になっている113円のところって、200週移動平均線のとこだね。
7月のときも、この移動平均線に触って落ちてる!
※シカゴIMMポジションとは(注6)
113円よりも上昇したら、勢いがつくかもしれないね。
利益確定もうちょっと上にしようっと!
と思ったら連休明けの仲値だから、10時近くになったら上がってもう113円だ!びっくり!
こういうのはすぐ下がっちゃうから気を付けてね!またね。
※仲値とは(注7)
■■■■脚注■■■■
(注1)関税制度(中国)(JETRO)
(注2)アノマリーとは(みんかぶFX)
(注3)米、対中関税第3弾を24日に発動 22兆円分に10%(日本経済新聞)
(注5)トレール注文とは(ヒロセ通商)
(注7)仲値(なかね)(野村證券)