こんにちは~
おさるトレーダーのみぎーです!
おさるはおさるなりに、
資産を少しでも増やそうと考えているので、
仮想通貨にもかなり注目しています!
ところが、アメリカをふくめ日本でも、
仮想通貨の評価は低いままですね…
とくにアメリカの金融業界での評価は、
もうダメダメって感じです。
ただし、一般的な通貨としては評価できなくても、
ブロックチェーンの技術そのものは使えそう
っていう雰囲気なのが気になるところ…。
たとえばロイターなんかは
「 米金融業界では、仮想通貨それ自体よりも土台となるブロックチェーン技術に対する期待が高い。」(注1)
って言っていますね。
実際、アメリカの金融業界では、
ブロックチェーンの技術的なものだけを抜き出して、
証券や支払い処理の
スピードアップに使うための方法を検討するプロジェクトも、
始まっていました。
ところが、
「同技術を活用する世界的なプロジェクトがここにきて相次いで棚上げされ、夢と現実のかい離が露呈している。」(注1)
そうです。
理由は実用化までのコスト高みたいですね。
前々から考えているのですが、
投資家の資金というのは、常にどこかに向かって動いているものなので、
仮想通貨→バイナリーへの流入って、けっこう大きいと思うんです!
そこで、みぎーは仮想通貨ニュースが流れた後は、
なるべくUSD/JPYの通貨ペアでトレードすることにしています。
世界で一番たくさん仮想通貨を所有しているのは
日本か、アメリカですもんね。
で、今日のリアルタイムチャートはこんな風です。
5分足だと、けっこう動いてみえますね。
いつものターボ3分か5分かで行こうかな?
と思ったのですが、ここはひとつ、
思い切ってターボ1分にチャレンジしてみることにしました。
1分…値動きが早そうで、
はたして、みぎーレベルのトレーダーがついていけるのかどうか、
かなり心配です。
とりあえず、チャートを参考にして、
お馴染みハイローオーストラリアにて
ローで参戦してみることにしました。
ありゃ!
売りに入るタイミングが遅かったか⁉
ターボ1分だと、あっという間に市場の潮目が変わるので、
ついていくのが大変です。
しかも、結果はすぐに出る。
当たり前です、1分ですもん。
ごらんのとおり、初回は完全に負けです。
しかしめげずにハイでもう一回。
平坦なところですが、1分ターボがそんなにおだやかなはずがない!
ちょっとした穴を経て、最後はハイで滑り込みました。
ふう、1分の緊張感って、ハンパないですねえ。
それでももう一回勝負をかけようとする自分が、
えらいと思います!
もちろん、リアルタイムのチャートは確認しますよ。
ええと。
今日のターボ1分は、もうハイ狙いでいきましょうか。
じつは、1分のチャートとなると、
買いに入るタイミングがまったくわからないんです。
3分ならわかっても、1分だと感覚がちがう~!
わからないまま突っ込んでいくから、こうなります。
3回目はハイ/ローが微妙なところですが、
ぎりぎりで負けてしまい、持っていかれました。
そんなこんなで、わけの分からないうちに1勝2敗。
みごとに負け越しです。
ううーん、こうなるとやけに悔しいものでして。
しばらくターボ1分にハマってしまいそうだなあ。
仮想通貨でもバイナリーでも、
負けがこんでいるときはやめられないって、本当ですね…。
■■■■脚注■■■■